自動車を購入する際や、自動車を所有することには税金がかかります。
これはアメ車か国産車かに関わらず、その自動車のステータスによって一律で決まるものです。
そのため、どこの販売店で購入したとしても、正規輸入・並行輸入のいずれでも、新品でも中古でも支払わなければなりません。
アメ車を購入、維持していくのにかかる税金についてまとめました。
購入時にかかる税金
自動車購入時には以下の税金が発生します。
- 自動車取得税
- 消費税
自動車取得税
新車、中古車に関わらず、日本において自動車を取得する際には自動車取得税を納めなければなりません。
都道府県が管轄する税金なので、各都道府県で税率を設定できるものですが、現在はどこの地域でも一律「自動車取得時価格×3%(普通車の場合)」となっています。
取得時の価格が500万円の自動車であれば、15万円もの税金を納めなければならないわけです。
ただし、自動車の取得価額が50万円以下の場合は課税されません。
また、電気自動車、ハイブリッド自動車などのいわゆるハイブリッド車にはエコカー減税が適用される可能性もあります。
消費税
車両価格以外にも車両登録費用などディーラーや販売店が「手数料」として請求する費用にも消費税が課税されます。
たとえば500万円の自動車なら車両に40万円(2016年12月現在)、その他の手数料に数千円はかかるというわけです。
維持するのにかかる税金
自動車は所有しているだけでも毎年税金がかかります。
毎年支払わなければならない税金は以下。
- 自動車税
- 自動車重量税
自動車税
自動車税は4月1日時点での所有者に課税される国税です。
ただし、年度の途中で所有する場合もあるので、その時は月割で翌年3月までの税金が徴収されます。
税額は普通車の場合は排気量で、貨物車の場合は最大積載量で決まることになっています。
そのため、排気量が大きいアメ車は自動車税が高くなりがちなんですね。
普通車における自動車税は以下のとおり。
総排気量 | 税額 |
---|---|
1000cc以下 | 29,500円 |
1000cc~1500cc以下 | 34,500円 |
1500cc~2000cc以下 | 39,500円 |
2000cc~2500cc以下 | 45,000円 |
2500cc~3000cc以下 | 51,000円 |
3000cc~3500cc以下 | 58,000円 |
3500cc~4000cc以下 | 66,500円 |
4000cc~4500cc以下 | 76,500円 |
4500cc~6000cc以下 | 88,000円 |
6000cc~ | 111,000円 |
一般家庭で乗られるファミリーカーはだいたい1000cc~1500ccの物になると思います。
なので年間34,500円の自動車税で済むところ、一般的なアメ車は3000ccから5000ccオーバーの物が多いことを考えると58,000円~88,000円とかなり高額になるのがわかりますね。
排気量が大きくないとアメ車らしくないと感じる部分もあるので仕方ない部分ではあります。
ピックアップトラックのような貨物車(乗車定員3名まで)の税金は以下のとおり。
最大積載量 | 税額 |
---|---|
1トン以下 | 8,000円 |
1トン~2トン以下 | 11,500円 |
2トン~3トン以下 | 16,000円 |
3トン~4トン以下 | 20,500円 |
4トン~5トン以下 | 25,500円 |
5トン~6トン以下 | 30,000円 |
6トン~7トン以下 | 35,000円 |
7トン~8トン以下 | 40,500円 |
8トン~ | 40,500円+6,300円(1トンまで毎) |
最大定員が4名以上の貨客兼用者の場合には積載量及び排気量での計算となります。
最大積載量 | 総排気量 | 税額 |
---|---|---|
1トン以下 | ~1000cc以下 | 13,200円 |
1000cc~1500cc以下 | 14,300円 | |
1500cc~ | 16,000円 | |
1トン~2トン以下 | ~1000cc以下 | 16,700円 |
1000cc~1500cc以下 | 17,800円 | |
1500cc~ | 19,500円 | |
2トン~3トン以下 | 1500cc~ | 24,000円 |
3トン~4トン以下 | 1500cc~ | 28,500円 |
4トン~5トン以下 | 1500cc~ | 33,500円 |
5トン~6トン以下 | 1500cc~ | 38,000円 |
6トン~7トン以下 | 1500cc~ | 43,000円 |
7トン~8トン以下 | 1500cc~ | 48,500円 |
いずれもガソリン車は13年、ディーゼル車は10年を経過したものは重課、エコカー減税対象車には軽課となり、表の税額から増減されます。
自動車重量税
自動車重量税は車検の度にかかる国税なので、中古車として購入した場合に車検が残っていれば次の車検まではかかってきません。
重量税の計算は複雑で、普通車か貨物車か、新車(初回車検)かそれ以外か、それ以外だったら初度登録年月から何年経過しているのか・・・という点と、車両重量から計算されます。
当然エコカー減税や事業用車両の減税などもあります。
普通車の場合は以下。
車検期間 | ||||
---|---|---|---|---|
車両重量 | 3年(新車) | 2年 | ||
右以外 | 13年経過 | 18年経過 | ||
0.5トン以下 | 12,300円 | 8,200円 | 10,000円 | 12,600円 |
~1トン以下 | 24,600円 | 16,400円 | 20,000円 | 25,200円 |
~1.5トン以下 | 36,900円 | 24,600円 | 30,000円 | 37,800円 |
~2トン以下 | 49,200円 | 32,800円 | 40,000円 | 50,400円 |
~2.5トン以下 | 61,500円 | 41,000円 | 50,000円 | 63,000円 |
~3トン以下 | 73,800円 | 49,200円 | 60,000円 | 75,600円 |
13年を経過していないものなら、新車でもそうでなくとも0.5トンあたり年間4,100円の重量税ということになりますね。
車検が切れた自動車を取得した場合には1年車検が適用され、上記表の2年車検の税額を半分にした額が適用されます。
車両総重量 | 2年(新車) | 1年 | ||
---|---|---|---|---|
右以外 | 13年経過 | 18年経過 | ||
1トン以下 | 6,600円 | 3,300円 | 3,800円 | 4,400円 |
~2トン | 13,200円 | 6,600円 | 7,600円 | 8,800円 |
~2.5トン | 19,800円 | 9,900円 | 11,400円 | 13,200円 |
~3トン | 24,600円 | 12,300円 | 15,000円 | 18,900円 |
~4トン | 32,800円 | 16,400円 | 20,000円 | 25,200円 |
~5トン | 41,000円 | 20,500円 | 25,000円 | 31,500円 |
~6トン | 49,200円 | 24,600円 | 30,000円 | 37,800円 |
~7トン | 57,400円 | 28,700円 | 35,000円 | 44,100円 |
~8トン | 65,600円 | 32,800円 | 40,000円 | 50,400円 |
1ナンバーの貨物車の場合、新車でも車検は2年、旧車なら1年ごとになります。
その分重量税はやや低めに設定されています。